研究会およびADIに関する情報をお知らせしています。
研究会およびADIに関する情報をお知らせしています。
矯正歯科治療におけるアレキサンダーディシプリンを使った治療法に関する研究会であるアレキサンダー研究会のホームページです
This is the Web site of Alexander Discipline International Study Club of JAPAN, which is members gather for studying of Orthodontic treatment based onThe Alexander Discipline.
2021年10月09日(土)~10日(日)
09日 セミナー 10:00~18:00
懇親会 19:00~21:00
10日 セミナー 09:00~16:00
プレ例会 16:00~20:00(自由参加)
<09日>
会場:株式会社バイオデントB1F
住所:東京都荒川区西日暮里2-33-19 YDM日暮里ビル
<10日>
会場:富士ソフトアキバプラザ6F
住所:東京都千代田区神田練堀町3
アレキサンダー研究会世話人代表 佐藤 英彦 先生からのメッセージ
今、矯正歯科臨床の世界に大きな変化が起きつつあります。しかし、治療結果の良好性は勿論ですが、最も重要なことは長期安定性です。Dr.Alexander はそれを目指す指標として15のKeyと20 の原則を、1979 年から38 年間、毎年来日し提唱してきました。ご高齢になられたため、その志を継ぐべく2年前より研究会会員によるコースを行っています。日本人の症例も盛り込み、また再受講生のためのアドバンスレクチャーも併催します。治療の長期安定性は医院の長期安定性にもつながります。ぜひこの機会を、逃さずご参加ください。研究会会員一同お待ちしております。
受講料
・通常
98,000円(実習材料・昼食・懇親会費含む)
・アカデミック
40,000円(実習材料・昼食・懇親会費含む)
・再受講
会員 20,000円(昼食・懇親会費含む)
非会員 40,000円(昼食・懇親会費含む)
講師:アレキサンダー研究会会員
受講資格:全顎矯正臨床経験者
申込はこちらから
2021年10月10日(日)
時間 16:00~20:00
内容 症例展示・グレーディング・症例セミナー
会場 富士ソフトアキバプラザ6F
住所 東京都千代田区神田練堀町3
ベーシックコース受講者・例会参加者は自由に参加いただけます
2021年10月11日(月)
講演会 10:00~17:00
懇親会 17:30~19:30
会場:富士ソフトアキバプラザ5Fアキバホール
住所:東京都千代田区神田練堀町3
テーマ:早期治療について考える
特別講演
・嘉ノ海龍三 先生(カノミ矯正・小児歯科クリニック)
「早期の矯正治療について」
・石谷徳人 先生(イシタニ小児・矯正歯科クリニック)
「責任ある早期治療を実践するために-小児歯科医から見た視点と注意点-」
特別講演コーディネーター
橋場千織 先生(はしば矯正歯科)
「早期治療を考える」
会員講演
浅井農 先生(浅井矯正歯科)
「ど根性シリーズ第2弾 埋伏歯牽引症例」
-悪戦苦闘の道のりをまたもや振り返って-(附)ブルガリア体験記
参加費
会員 :18,000円(昼食・懇親会費含む)
非会員 :20,000円(昼食含む)懇親会8,000円
アカデミック:10,000円(昼食含む)懇親会8,000円
申込はこちらから
ベーシックコース:2019年7月30~31日(火・水)
[東京・バイオデントセミナールーム]
研究会例会 :2019年8月1日(木)
[東京・秋葉原・富士ソフトアキバプラザ]
詳細については 研究会例会 のページもご覧ください
☆ベーシックコース、研究会例会の参加申し込みは こちら から!!
2019年7月30日(火)~31日(水)
30日 10:00~18:00 懇親会 19:00~21:00
31日 9:00~16:00
会場:東京 株式会社バイオデントセミナールーム
地図:Google Mapで場所や行き方を確認
テーマ:-アレキサンダー20の原則に基づいた講義と実習-
アレキサンダーディシプリン入門コース開催のお知らせ
1981年より続いておりますアレキサンダーディシプリンを学ぶ講習会です。
前回から研究会会員によりベーシックコースを行っており、日本人の講師がアレキサンダー先生に代わり講義をし、日本人にあったアレキサンダーテクニックをよりわかりやすく解説しています。二日間ではありますが、今後の臨床に必ずプラスになる講習会です。
是非、ご参加ください。お待ちしています。
受講料
・会費
98,000円(実習材料・昼食・懇親会含)
・アカデミック
40,000円(実習材料・昼食・懇親会含)
再受講(実習なし)
会員 20,000円(昼食・懇親会含)
非会員 40,000円(昼食・懇親会含)
講師:アレキサンダー研究会会員
受講資格:全顎矯正臨床経験者の方
31日終了後、ベーシックコースの受講者は下記研究会のプレ例会にご自由にご参加いただけます 。
多くの方が参加いただき盛況のうちに終了となりました。
2019年7月31日(水)
16:00~20:00
会場:東京 秋葉原 富士ソフトアキバプラザ
地図:富士ソフトアキバプラザのHPで確認
内容:症例見学、グレーディング、症例セミナー
2019年8月1日(木)
10:00~17:00 講演会
17:30~19:30 懇親会
会場:東京 秋葉原 富士ソフトアキバプラザ
地図:富士ソフトアキバプラザのHPで確認
シンポジウムテーマ:(仮)「いま一度保定について考える!」
・溝口 到 教授(東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野)
「いま一度下顎前歯部叢生に対する保定について考える!」
・布川 隆三 先生
「術後の長期安定化を目指したリンガルブラケット矯正法のアプローチについて」
・浅井 保彦 先生
「矯正治療後の歯列・咬合は安定するのか?」
参加費:
会員:20,000円(昼食・懇親会含)
非会員:25,000円(昼食含)
アカデミック:12,000円(昼食含)
懇親会費:8,000円
5月10・11日 アメリカテキサス州アーリントンでADI(Alexander Discipline International)が開催されます。また前日9日には初めての参加者向けにOne day courseも開催される予定です。
ぜひ関心のある方、国際学会に参加したい方、アレキサンダー先生の診療所を見学したい方、世界各国のアレキサンダー研究会の先生方と交流したい方など、理由は何でも構いませんのでぜひご参加ください。
シアトルのコキチ(ジュニア)先生の講演も予定されています。
参加費は
ADI $600
One day course $480
お申込は下記HPより。
http://alexanderdisciplinedigital.com/events/
Dr. Wickの自伝です。
“Wick... From West Texas to the World: An Ordinary Man Going beyond His Dreams”
アレキサンダー先生著書。2016年に発刊されました。
過去2 冊の本に続き、今回3 冊目となるアレキサンダーディシプリンは、他と異なる難しい症例に焦点を当てています。
治療を終えた症例記録を提示することによって、工夫された治療計画と治療メカニクスを必要とする患者に対しても、これらの原則がいかにして 美しく、機能的に、安定した結果をもたらすのかを実証しています。
この書籍の中で提示される症例は、問題に対して正しい一つの答 えがあるわけではありませんが、矯正医が自信を持って患者一人一 人にとって最も快適な治療計画を生み出すための適切な知識を得る ことができるものです。
”Long-Term Stability in Orthodontics”の翻訳本です。
“ The 20 Principles of the Alexander Discipline”の翻訳本です。
アレキサンダー先生著書。2011年6月に発刊されました。
術後の長期観察症例を中心にした、Long-Term stabilityに関する書籍です。
Long-Term Stability in Orthodontics
アレキサンダー先生著書。2008年6月に発刊されました。
jco(Journal of Clinical Orthodontics) 2008年8月号のeditor's cornerでこの本の事について取り上げられ、大変良い評価を得ています。
The 20 Principles of the Alexander Discipline
JCO August 2008 editor's corner
アレキサンダー研究会の20周年を記念して発行された本書には、Alexander Disciplineによって治療され、動的治療5年以上を経過した48の長期安定例が掲載されています。
アレキサンダーテクニックで治療されている先生方はもちろんのこと、あらゆるテクニックで治療されている先生方にとって参考になる症例集です。